1月1日 | 魔払い | 新年の初めに仏祖三宝にご挨拶をし、一年の無病息災を祈ります |
1月第1日曜日 | 鬼子母神大祭 | 10:30水行 11:00法要 一年間の祈願(家内安全、身体健全、當病平癒、除厄得幸など)をする行事です。檀信徒の方々のご祈祷をいたします。 |
2月3日 | 星祭り | 19:00法要 星祭では個人の災難を取り除き、寿福増進のために星を祭って供養いたします。 |
3月20日前後 | 春彼岸 | 11:00法要 春のお彼岸の法要です。七日間の真ん中(中日)をふくめて一週間です。先祖供養 |
4月第一週 | 三十番神大祭 | 11:00法要 ひと月三十日間、毎日、日本国内を守る三十の神々を三十番神といいます。その信仰は古く、日蓮宗では三十番神信仰が昔からある。 |
5月午の日 | 楠の杜様大祭 | 11:00稲荷 國相寺の楠の木を守る楠杜様の大祭です。楠の木あっての國相寺であり、毎年行っております。 |
7月9日 | 観音様大祭 | 11:00観音 観音様大祭 |
8月5日 | 盂蘭盆施餓鬼 | 11:00法要 先祖供養、お施餓鬼の日。現在は餓鬼に限らず御先祖の霊 亡くなられた方の霊、無縁の霊 等一切の諸精霊に塔婆を立て、回向し供養いたします。 |
9月20日前後 | 秋期彼岸 | 11:00法要 秋のお彼岸の法要です。七日間の真ん中(中日)より一週間 |
10月中旬 | 永代供養祭 | 11:00永代 永代供養祭。 |
11月5日 | 御会式 | 11:00法要 十月十三日が日蓮大聖人様の御命日.佐賀市内では月遅れの十一月に法要を執り行う |
12月甲子 | 大黒天大祭 | 福をもたらす神様として古来より信仰されております。家運隆昌、社運隆昌等、事業をされている方のお参りも多い。 |
毎月固定行事 | 1日題目講 13日月施餓鬼・唱題行 第二土曜日写経会 第三日曜日勉強会 |

行事案内
- ホーム
- 行事案内